SSブログ

北海道に行ってきました(後) [ツーリング]

北海道に行ってきました(前)のつづき

3日目は一旦美瑛の丘を見てから、富良野を経由して積丹周りで小樽へ抜ける計画。
宿のご主人からせっかく美瑛に回るなら、と「ジェットコースターの道」へ抜ける道を教えてもらいました。
その途中で通ったのが2004年度版のツーリングマップル表紙を飾ったここ。たまたま自分が持っていたのがそれだったので、思わず見比べてしまいました。


2004年度版ツーリングマップルの表紙になった道

しかし、道を間違えジェットコースターの道へは出られず。orz 来年リベンジできれば…


マイルドセブンの丘とゼファー

その後定番ケンメリの木、セブンスターの木、マイルドセブンの丘を軽く回って富良野〜砂川と38号経由でやってきました。昼飯をコンビニで済まし12時前。

このまま積丹に向かうのも面白くないと思い、夕張〜支笏湖を経由して行くか、と色気を出したのが間違いのもと。
ライトマップル(ツーリングマップルとは別の地図)で確認すると、砂川から国道452号なら道道115号を通って行けば近い。走って行くと、砂川温泉を過ぎた辺りから砂利ダートの道に。
道道だし、しばらく走れば舗装路になるだろうとタカをくくったのがさらに間違いで、行けども行けども曲がりくねった砂利ダートの峠道。乗っているのは200kgオーバーのオンロード車。う、腕が辛い…。景色は良いけど、全く人気は無し。多分熊も居る…。ガス欠になったらマジであの世に行けそう。

コケたらやばいと必死にバイクを押さえつつ1時間弱走り、やっと国道に出られたのが1時すぎ。舗装路のありがたみが良く分かる。
後でツーリングマップルを見たら、しっかり砂利ダート15kmと書いてある。ルートの選定は慎重に、という良い教訓になりました…


なぜか橋の上で停止しているディーゼル機関車。廃線?。国道452号から撮影

しんどい思いをして夕張に抜け、千歳から支笏湖に抜けたのが4時過ぎ。積丹はちと難しそう。寄り道をしなけりゃ良かった。
結局多少道に迷ったのもあって、積丹の入り口の泊に着いたのが午後6時半過ぎ。できれば神威岬で夕日を見たかったのだけど、まあしょうがない。


泊の夕暮れ。

ガソリンも多少不足気味だったので、国道5号へ折り返して小樽へ。積丹は次回こそ。
結局小樽に着いたのは午後8時前。この日の宿は「ら・るる」さん。昨年もお世話になったB&B(ベッドと朝食)形式の宿です。

宿に荷物を置いた後、旅の最後だしふんぱつして寿司でも食うか、と行ったのが小樽の「魚真」さん。ここは昨年宿のオーナーさんに教えてもらったところで、比較的値段が安くておいしい。
昨年食い損ねた魚真にぎりと八角と大トロを注文。大変美味しゅうございました。(-人-) 写真を取り損ねたのが残念…。

宿はハイシーズンだけあって結構なにぎわい。到着フェリーの関係もあって、中京・関西から来た人が多かった。中には運悪く人数オーバーで朝食を頼めなかった人も。
お客さんはこれからツーリング開始、という人がほとんど。こっちはこれでお終い、ええのう。

最後の日は飛行機の時間もあってほとんど何も見られず。ほぼまっすぐ札幌のバイク屋に戻りバイクを返してツーリング終了となりました。
総走行距離は4日で1300kmくらい。結構走ったな…(^^;)

家に着いたのは5時半くらい。ちょっと疲れてたけど、無性に自分のバイクに乗りたくなって1時間くらい近所を走ってきました。いやー、やっぱり自分のバイクが一番!
来年は何とか自分のバイクで行ければいいなー。

という14日15日でした。


nice!(3)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 3

コメント 3

kozy

去年はチャリダーとして、今年は彼女連れレンタカーで北海道に行ってきました。。。
やっぱ車は楽でした(^ ^A自転車も捨てがたいですけど、
次はバイクでも走ってみたいなぁ
by kozy (2006-08-21 00:44) 

kokudoh

いかにも北海道らしい景色ですよね。
鉄橋上に機関車が保存されているのは、
三井芦別鉄道の廃線跡です。われわれ
鉄道ファンのあいだでは有名な存在ですけど、
一般の人がご覧になられたら、「???」
と思われますよね。
(^^;
by kokudoh (2006-08-22 16:37) 

mykie

コメントとnice!ありがとうございます。>kozyさん&月光14thさん&takさん

ゆっくり景色を眺めながら走れるので、自転車はいいですよねー。一度は自転車で回りたいと思っているのですが、時間が無いのでなかなか実現しません。
晴れたならバイクで回るのはとても爽快ですよ。機会があればぜひどうぞ。>kozyさん

月光14thさんもCB750(RC42)乗りなのですね。お仲間が増えて嬉しいです。

三井芦別鉄道の廃線跡ですか、教えてくださりありがとうございます。
砂川辺りだったので、旧函館本線の枝線かと思っていました。
小中学生の頃はいわゆる鉄ちゃんだったので、ひそかにこういう風景も好きだったりします。昔は北海道の鉄道が次々に廃止になって本気で悔しいと思ってました。
そのうち、まだ乗った事の無い日高本線辺りをのんびり回ってみたいです。>takさん
by mykie (2006-08-23 01:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。